パフォーマンスの特長
1.器具集加熱温度制御、抽出、溶媒回収、予備乾燥などの核心機能を集め、簡単に実験を行う。
2.全過程の熱浸漬抽出を実現し、収集瓶と抽出室の二重加熱を実現し、抽出速度が速く、伝統的な索氏抽出法より20%~ 80%抽出時間を短縮する
3.真の国標索氏抽出法、実験データは真実で信頼できる(市販の半自動脂肪計は索氏抽出法ではなく、熱浸漬とリンスのみ)。
4.ソルバイト熱抽出法、古典ソルバイト抽出法、熱抽出法、連続抽出法などの多種の抽出方法を支持し、機能が完備し、有機化学実験の良い手伝い
5.レバー原理に基づく抽出室圧着機構、信頼性が高く漏洩防止、安全保障がある(市販の自動脂肪計モータ圧着に対して問題が出やすい)
6.ポリテトラフルオロエチレン管路、非一般的なフッ素ゴム管とシリカゲル管の比
7.抽出プロセスはいつでも一時停止と回復ができ、柔軟に操作できる
8.加熱方式:金属浴加熱方式、加熱がより速く、温度がより安定している
9.防腐設計:ポリテトラフルオロエチレン弁体弁を採用し、耐有機溶剤管材を輸入し、肝心な部位の防食処理
10.安全特性:凝縮水監視、乙mi漏洩監視と温度異常監視などの機能を備える
11.操作方法:外付けコントローラ、大画面表示
技術パラメータ
1.測定範囲:0.1~100%(サンプルに関連)
2.チャネル数:4チャネル
3.サンプル量:0.5 ~ 15 g
4.抽出室容積:120 ml
5.受入ボトル容積:160 ml
6.溶媒回収率:85%
7.抽出時間:20%~ 80%短縮
8.繰り返し性:≦1%(脂肪含有量5%〜100%)
9.温度範囲:室温~ 300℃
10.温度制御精度:±1℃
11.シナリオ記憶量:10個
12.全体の電力:1200 W
13.動作電圧:AC 220 V±10%50 Hz
14.冷却水圧:>0.1 Mpa
15.冷却水温:<26℃
16.周囲温度:10℃~ 28℃
適用範囲
1.GB/T 14772-2008食品中の粗脂肪の測定
2.GB/T 9695.7-2008肉と肉製品の総脂肪含有量測定
3.GB/T 6433-2006飼料粗脂肪測定方法
4.GB/T 15674-1995食用菌の粗脂肪含量測定方法
5.GB/T 5512-1985穀類、油料作物種子粗脂肪測定方法
6.ISO 3947-1994天然または加工デンプンの脂肪総含有量測定
7.SN/T 0803.1-1999輸出入油料の粗脂肪検査方法
8.SN/T 0800.2-1999輸出入食糧、飼料粗脂肪検査方法